組織体制


[事業運営委員会・会長、拠点長] 山本 清二(やまもと せいじ)
臨床医(脳神経外科専門医)で光技術を応用した研究者というバックグラウンドを活かし、先端医療開発特区(スーパー特区)「メディカルフォトニクスを基盤とするシーズの実用化開発」に採択され、医療機器を開発し製品化。はままつ次世代光・健康医療産業創出拠点の創設から運営まで中心的役割を果たし、大学内外における産学連携・医工連携のマッチングまで幅広く対応。浜松医科大学医学部医学科卒(一期生)。浜松医科大学 理事(教育・産学連携担当)・副学長(平成28年度~令和5年度)。浜松医科大学 学長参与 (令和6年度)●浜松医科大学産学官連携実施法人(株)はままつ共創リエゾン奏 代表取締役

[事業総括] 牧野 謙二(まきの けんじ)
1977年に大学卒業後、東京にて電子情報通信機器メーカーに就職し、企画・営業支援・直販を担当。 1986年に浜松での光技術関連企業に転職し、一貫して産学連携関連業務を担当した。文部科学省(JST)、経済産業省(NEDO)、内閣府、厚生労働省などの国プロや研究助成事業に関与し、公募段階から会計検査対応までを支援した。また、技術研究組合や研究開発コンソーシアムの設立・運営・解散に関与した。2019年に同社を定年退職し、当拠点の事業総括として従事。●文部科学省(JST)、経済産業省(NEDO)、内閣府、厚生労働省、農林水産省関連の国プロに関与し、公募段階から会計検査対応までを支援。
●技術研究組合・研究開発コンソーシアムの設立・運営・解散に関与。

[研究統括] 齊藤 岳児(さいとう たけじ)
1積極的に社会課題を解決していきます。是非、ご興味のある医療者をはじめ他大学・企業の方と一緒にコト・モノをアウトプットしましょう。2010年10月- 2012年3月 米国シーダーズサイナイメディカルセンター 客員研究員
2012年4月- 2014年7月 浜松医科大学 助教
2014年8月- 2022年3月 浜松医科大学 救急部講師
●浜松医科大学 次世代創造医工情報教育センター 副センター長 准教授

[拠点参与] 木村 雅和( きむら まさかず)
学生時代より半導体の結晶成長、半導体デバイスの研究に従事。1999年から静岡大学の産学連携・知財活用の事業に携わり、これまでに文部科学省知的クラスター創成事業、革新的イノベーション創出プログラム(COI-STREAM)、地域イノベーション・エコシステム形成プログラムなどに参画し、新産業の創出に向けた拠点形成を推進。大学の産学連携活動を大手企業との共同研究から、中小企業支援、大学発のスタートアップ起業支援まで幅広く展開。またトップガン教育システムと称する「出る杭を伸ばす」理数教育を地域の産学官で推進し、新しい地方創成モデルを目指す。●静岡大学理事・副学長(平成27年4月~令和3年3月)
●静岡大学電子工学研究所所長/静岡大学イノベーション社会推進機構連携気候副機構長(令和7年3月迄)
●静岡理工科大学 学長
[名誉顧問] 松浦 脩博(まつうら のぶひろ)
[名誉顧問] 故 吉田 勝治( よしだ かつはる)
[名誉顧問] 故 三浦 曜(みうら あきら)
[名誉顧問] 故 吉田 勝治( よしだ かつはる)
[名誉顧問] 故 三浦 曜(みうら あきら)
地域と研究機関を結ぶコーディネートに関わるメンバー
国立大学法人 浜松医科大学
中村 和正( なかむら かつまさ)
副学長(共創・イノベーション担当)
室長(スタートアップ支援・URA室)
中村 和正( なかむら かつまさ)
副学長(共創・イノベーション担当)
室長(スタートアップ支援・URA室)
次世代創造医工情報教育センターにて、アントレプレナーシップ教育を行っている。 また、放射線治療医として診療・研究に従事する中で、放射線治療に関する補助機器等の開発を行ってきた。これらの経験を活かし、浜松における産学連携を支援していきたい。
国立大学法人 静岡大学
安池 雅之(やすいけ まさゆき)/特任教授
イノベーション社会連携推進機構 産学連携部門
安池 雅之(やすいけ まさゆき)/特任教授
イノベーション社会連携推進機構 産学連携部門
バイオ系ベンチャー企業で研究開発及び知財権
利化業務に従事した後、県内大学で知財・産学官連携担当のコーディネーターを経験。平成30年5月より現職。地域産業の活性化に貢献できるコーディネーターを目指し、地域企業との緊密な連携体制を構築していきたい。
はままつ共創リエゾン奏
鈴木 正人(すずき まさひと)
取締役プロデュース部門長
鈴木 正人(すずき まさひと)
取締役プロデュース部門長
地域のものづくり企業で長年研究開発および
新規事業開発に従事、その間に企業の立場で産学連携を経験してきた。その経験を活かすべく、地域産業の活性化に寄与できるコーディネーターを目指し、日々奮励努力している。
はままつ共創リエゾン奏
都竹 広幸 (つづく ひろゆき)
コーディネーター
都竹 広幸 (つづく ひろゆき)
コーディネーター
地元のものづくり企業にて研究開発および新規事業探索に長年従事。また、技術戦略部門にて研究開発戦略策定、産学官連携を担当。新しい価値創出を目指し、地元産業ならびに大学研究活動の活性化に貢献していきたい。
はままつ医工連携拠点(金融 協力機関)
神村 明洋(かみむら あきひろ)
浜松磐田信用金庫/新産業創造室(FUSE)
神村 明洋(かみむら あきひろ)
浜松磐田信用金庫/新産業創造室(FUSE)
地域金融機関に勤務し地域の課題解決に取り組
む傍ら、行政機関での職務経験もあり地方創生、産学連携等の業務を担当し産学官との連携を図ってきた。これまでの経験を活かし産学官金の連携によるオープンイノベーション体制の構築を目指して活動していきたい。
はままつ医工連携拠点(金融 協力機関)
永山 誠 (ながやま まこと)
静岡銀行/西部カンパニー
永山 誠 (ながやま まこと)
静岡銀行/西部カンパニー
地域金融機関に勤務。静岡県西部地域にて医療・福祉関連担当として開業支援から事業承継・M&A、相続対策まで法人個人を問わず医療・福祉分野の支援業務に従事。今までの経験を活かし、課題解決方法をお客様と一緒に考えていきたい。医工連携拠点の活動に地域の企業を巻き込み地域医療の発展と地域の新しい産業作りに貢献していきたい。
Copyright (c) 2013 はままつ次世代光・健康医療産業創出拠点, All Rights Reserved.